まだまだ地アナでかんばりんこ ― 2008/12/09
ここの所どうもブラウン管TVの調子が悪かったんですが、ついに壊れたのでまた新しくブラウン管TVを買いました(笑)。シャープの21型(21C-FA70)で\11,800なり。なんと代引きを入れても\12,850。新品でこれは安いよ!一応2007年製だし。
なぜ地デジに移行しないのかというと、まだ親とかは全然アナログで十分だし、アンテナをいじくると既存のブースター等の兼ね合いもあって、地デジと地アナ環境を共存させるのが難しそうなんですよね。あと正直芝レコとか今のアナログ機材も勿体ないし、全ての機器を地デジに移行させるにはエライ出費なので。そりゃ女子アナとか地デジで見たいけどな(笑)。
でもこの21C-FA70も捨てたもんじゃなくて、16:9モードとD1を備えてるから将来地デジレコを繋いでモニターには使えるし(少なくても親用には十分)、今までD1とかS端子と変わんねぇだろと思ってたのが、今回テストも兼ねて試しに繋いでみたら、明らかにS端子接続より綺麗で驚きましたよ。てかS端子がショボ過ぎるのか?
なので地デジ環境に移行したら、AVアンプもHDMI付きの物に買い替える必要があるかなと思ってましたが、うちのAVアンプはD4まで対応してるので、プログレッシブとかで繋げればまだまだイケるんじゃないでしょうか?今度試しにVISEOに繋いでみようかな…でもそこまで届くケーブルが無いや(笑)。
なぜ地デジに移行しないのかというと、まだ親とかは全然アナログで十分だし、アンテナをいじくると既存のブースター等の兼ね合いもあって、地デジと地アナ環境を共存させるのが難しそうなんですよね。あと正直芝レコとか今のアナログ機材も勿体ないし、全ての機器を地デジに移行させるにはエライ出費なので。そりゃ女子アナとか地デジで見たいけどな(笑)。
でもこの21C-FA70も捨てたもんじゃなくて、16:9モードとD1を備えてるから将来地デジレコを繋いでモニターには使えるし(少なくても親用には十分)、今までD1とかS端子と変わんねぇだろと思ってたのが、今回テストも兼ねて試しに繋いでみたら、明らかにS端子接続より綺麗で驚きましたよ。てかS端子がショボ過ぎるのか?
なので地デジ環境に移行したら、AVアンプもHDMI付きの物に買い替える必要があるかなと思ってましたが、うちのAVアンプはD4まで対応してるので、プログレッシブとかで繋げればまだまだイケるんじゃないでしょうか?今度試しにVISEOに繋いでみようかな…でもそこまで届くケーブルが無いや(笑)。






最近のコメント